ヤンキーホーンの種類と3つの代表曲
公開日:
:
最終更新日:2019/01/12
車の楽しい情報
昔の昭和暴走族ヤンキーが鳴らしていたヤンキーホーンの代表曲といえば、この3曲でしょう。
別名ミュージックホーンというらしい。
今、取り付けたい人向けの安いラッパはドンキホーテで売ってるらしい。
音が出る仕組みは、エアコンプレッサーで圧縮空気をためます。
自転車の空気入れのコンプレッサーと同じ要領です。
そして、ラッパに空気を流します。笛を吹くような感じです。
このドンキホーテでも売っている3連エアーホーンを改造して再現されている方の
昭和のヤンキーミュージック代表曲をご紹介します。
第1曲目、パラリラパラリラ
意味は不明。ただ2つだと物足りないから3つを交互に鳴らしただけか?
第2曲目、ラクカラチャ
メキシコ民謡「La Cucaracha」
第3曲目、ゴッドファーザー
1972年映画「ゴッドファーザー」のフレーズ
上の3つの動画再生を同時にすればパソコンでちょっとしたヤンキー気分が味わえます。
私が推測するヤンキーホーンの出所
なぜこの曲なのか、なぜヤンキーがこれを選んだのかは謎です。
wikiのデコトラ(デコレーショントラック)を読んでみると、もともとのヤンキーホーンは米軍放出品だったようです。
ですから、おそらくデコトラブームで販売されたホーンを昭和の若い世代のヤンキーが購入し、ヤンキーホーンははじめからこの設定になっていた可能性が高いですね。
他にも昔ラリーなどで動物を追い払うためにと言っていましたがそういう情報は見つかりませんでした。最近はこういうパラリラ音を耳にする機会は減りました。暴走族も今では珍走団というぐらいですが、ミュージックホーンを鳴らすヤンキーはもうほとんどいないかもしれませんね。
3連エアーホーン ヤンキーホーン コンプレッサー付/ 【送料無料】/###3連ホーンDQRB-3赤★###
気になるヤンキーホーンを売っているお店の紹介
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
送料込みで2000円台のカーナビKAIHOUのレビュー
本体4200円!送料800円の7インチワンセグ付カーナビだって! 送
-
-
TE71カローラが落ちているのを見つけました。
営業の仕事をしていたときのことです。2007年3月2