ラパンショコラはスイーツ(笑)的販売戦略車
公開日:
:
最終更新日:2019/03/13
車の楽しい情報
ラパンショコラって、茶色の靴を、チョコレートの靴ですと言えば売れました的戦略が見え見えだなぁとテレビCM見て思った。
この言い換え方はコールドリーディングの本にはじめの数ページ目に載ってたこと。
ちなみにラパン2代目は息の長いロングセールな軽自動車で形もどことなく今じゃないかな?って思う。
車にお菓子の名前つけて、かわいい女性に運転させて可愛いでしょって、
スイーツ(笑)的な展開で詳しくない人が買うんだから、自動車メーカーも今は売り時なのは見え見え。逆に言うと、他の車でこうしたかわいい展開をしないのは、はじめの商品が売れきってから、の次の戦略としておいてあるのだと思う。息を長くする方法なのね。だとするとヴィッツジュエラも同じ事か。
スイーツ(笑)という言葉を私なりに説明
スイーツ(笑)っていうのは、ネットスラングで、洋菓子和菓子などを英語のスイーツと言い換えることで、和菓子を和スイーツなどと呼んだりし、今まで見向きもしなかった和菓子に群がる、そういった言葉にすぐ左右される女性達を揶揄した物です。
それには大抵お金が絡んでいて、新しい収益分野を開拓しているような感じ。
今日はその一連をただ書きたかっただけ。
ちなみにスズキのハスラーかっこいい。
甲高い「ハスラーデビュー」という声はマテ茶のCMと同じ声。
やっぱり新車買うなら最新車種がいいですよね。
私が今軽自動車を買うなら、NBOXかハスラーでしょう。
ロングセラーは大事
でも人の好きなものっていうのは様々なので、人の考えを押しつけるのはよくないです。
物作りって言うのは大変なので、ロングセラー商品というのは作った会社にとっては非常に重要な物であるのは確かです。
やっぱり買う側としてはすぐに新しい物に目移りしてしまう、
そうした目移りをさせない広告展開のうまさ、がスズキにはあると思いました。
この賢い広告展開は、やっぱりワゴンRが売れなくなってしまったからでしょうか。
ちなみにハスラーもラパンショコラも同じスズキの車です。
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
いすずのべレット1500?1600GT?が落ちてるのを見つけました
大阪の東のほうの交通量が多い所の向上の敷地内にあるので有名かもしれませ
-
-
買うなら新車と中古車どっち?バレーノやミラージュがおすすめ
バレーノが逆輸入をプラスイメージに印象を与えている。 なぜミラージュ