オデッセイのヘッドライトをスモークにするシールを貼る
公開日:
:
最終更新日:2018/02/04
車の楽しい情報
弟がせっせと貼り付けてました。
ヘッドライトを黒く見せるためのシールを貼っているみたいです。
ヘッドライトもテールランプも黒くして真っ黒のDQNカーにするみたいです。
今回ヘッドライトをスモークにするために使っていたのはカット済みカーフィルムです。
素材は、携帯電話の画面の保護シールみたいな素材になっていて、粘着力はありません。ただ上にぺたっとくっつけるだけ。いつでもはがせる。
だが、ライトの形状になっていないので自分で引っ張ってつける。
装着するのが非常に難しいものです。
弟は、ヘッドライトを洗剤で濡らしてから、ドライヤーで熱を充てて引っ張って伸ばしながらつけてた。ヘラを使いながら張っていきます。初心者には厳しすぎる。
リアのテールランプはもっと難しいです。
シールは平面ですが、オデッセイの後ろのバックライトは大きく曲がった3D形状をしています。携帯電話の大きな保護シールを、テールランプの3D形状に合わせてドライヤーをあてながら伸ばす。
指で引っ張るから均等に引っ張れずシールがしわくちゃになっていく。
リアは特に難しすぎますよ。
オデッセイのライトをスモークにする方法は3通り
値段が高いがレンズごと交換する方法
![]() LED数(片側) : 26個ギャルソン RB1,2 オデッセイ 前期専用 LED ユーロテールレンズ 【クリス… |
一番仕上がりはきれいですが、値段が後ろだけでも3万円ぐらいと一番高いです。
ユーロテールにも交換できるので、一番スタイリッシュな仕上がりになります。
レンズカバーを取り付ける方法
![]() オデッセイ RB1 ブラックヘッドライトカバー K-BREAK(ケイブレイク) |
![]() 商品到着後レビューを書いたら⇒【送料無料オデッセイRB1/2 後期 テールランプカバー ブラック… |
レンズカバーなら後ろ8000円、前12500円ぐらいです。
ですが、仕上がりは綺麗です。両面テープで貼るだけですからね。
予算があるなら、レンズカバーをおすすめしますね。
一番安くつくスモークフィルム取り付ける方法
今回弟が選んだ方法はフィルムなので一番安いです。とはいえ前後それぞれ2000円~4500円ぐらいです。レンズカバーの半額。
前述した通り、一番取り付けが難しいのがフィルムです。
リアなんて、シールを伸ばすなんて初心者には無理なのでお勧めできませんね。
というわけで、結論は、レンズカバーが一番簡単では?と思いました。
弟は楽天市場で買ってましたが、どうやらアマゾンのほうが相場は安いようです。
弟はがんばって貼ってましたけどね。終わり。
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
12月発売のaquaのsuvもいいですね
以前私のブログで、ブラジルで販売されているfitのsuvであるtwis
-
-
オデッセイの車高調で後ろ1センチ落としてた
一つ前のモデルのオデッセイは乗っている人は多いですね。 町でよく見か