ハイブリッドエスティマを運転した感想・レビュー
公開日:
:
最終更新日:2013/12/22
車の楽しい情報
ハイブリッドエスティマは370万~500万する高級車です。ですがベースは普通のエスティマです。
大体、競合車種であるステップワゴンやノアボクシー、ビアンテがすべて130万~160万で買えるので、まだまだハイブリッドエンジンのワゴン車というのは値段が高いです。高級車ではないのに高級車の価格をする次世代自動車という印象が強い車ですね。
一番気になるところは、やはり車体の値段が上がってしまった点であるハイブリッドエンジンの性能です。
フル加速してみましたが、かなりパワーがあります。ハイブリッドとは思えません。
しかも静粛性もあり、フル回転させてもエンジンの回転はさほど上がらずに加速します。視界も広くゆったりと運転できるので疲れは少ないですね。
狭い道もかなり走りやすい。やっぱりトヨタの車は絶妙な配置にバックミラーがついていて周囲の確認が非常に楽。
これは以前も書いたように自家用車がヴィッツなので同じメーカーなので乗りやすいのかもしれません。
運転の印象はやっぱり重いこと。車重はなんと約1990kg。2トンあります。
いつも軽自動車とかヴィッツの運転に慣れている私は車が重いので高速とか走るときは結構緊張します。(車が重いと万が一があったときの制動距離が伸びるからです。ブレーキを踏んだりした時、止まるまでの距離がかなり長くなり、ハンドルを急に切った際の動作で振り替えしや車が倒れるなど非常に危なくなります。)
ですが、普通のエスティマでさえ1800kgあるので、ハイブリッド用のバッテリーを
つけて追加200kg以下に押さえているところにはトヨタの企業努力が感じさせられます。
走りは、CVTの性能のよさとハイブリッドを生かしたパワフルな加速で
完全に重さを補えていて、ブレーキもよく効くように設定されています。
ですが、やっぱり重さの感覚はぬぐいきれておらず、車に興味のない人が運転したらすごい飛ばしたりしてしまって危ないという印象です。
ですが、これはトヨタの最先端技術の走行コンピューターがどうにかしてくれるでしょう。
気になる燃費は、ずっと11.2kmのままでした。
高速とか走ったんだけどどういう区切りで燃費を表示してるのかは初めて1回乗っただけなので謎です。車の大きさと車重がエスティマクラスになると、燃費は10kmを切ることが多く、だいたいリッター8~9kmなので他のワンボックスカーに比べると燃費はすごくよいといえると思います。
高速巡回や、丁寧に走ればもっと燃費は上がるでしょう。
総合の評価は五つ星を付けれるぐらいすごく高いと思っていますが、実用性を考えてみると「この車に乗りたい人はどんな人か?」とちょっと悩んでしまう結果になりました。
ほかにもこれ読んでみませんか?
-
-
シトロエン・ZX ブレーク が置いてあるのを見つけた
仕事の帰り道、いつもと違う道を通っていると川沿いに シトロエン・
-
-
車で道路の真ん中を走る方法
いろいろ情報がありますが、私が書く車で道路の真ん中を走る方法が一番簡単